手書きでかわいいトトロのイラストを簡単に描きたい!
どのトトロを描きたいですか?
トトロ①

トトロ②

トトロ③

本記事で紹介するトトロは、どれも簡単に描けるゆるいトトロです。
【かわいい手書きのトトロのイラストの簡単な書き方】トトロ①簡単レベル★★★

まず、こちらのゆるいかわいい大トトロの書き方を紹介していきます。
紙とペンがある人はぜひ一緒にチャレンジしてみて下さい。

①卵のような楕円を描きます。

②卵の中に丘を描きます。

③丘の中に、また丘を描きましょう。

④続いて、目玉と描いていきます。
白目となる円を描きましょう。

⑤白目の中に黒目を描いて、もう片方も同じように描きます。

⑥逆三角形のお鼻を描きます。
お鼻は、目玉の真ん中にくるように描くと可愛く描けます。

⑦ひげを描きます。
長く描くと、わしゃっとして見えて、お化けっぽさが増しますね。

⑧耳を描きます。
耳の位置は目玉の上にくるようにすると、トトロらしいバランスになると思いますよ。

⑨手を描きましょう。(この工程は省いてもOKです)

⑩体と耳のつなぎ目を消して、完成!(この工程は省いてもOKです)

お疲れ様でした!
どうでしたか?
思ったより、簡単に描けたのではないかと思います。
繰り返し描くと、より自分のイメージに近い、かわいいゆるいトトロが描けるようになると思いますよ。
【かわいい手書きのトトロのイラストの簡単な書き方】トトロ②簡単レベル★★

続いて、
上記のイラストのようなトトロの書き方が知りたい!
という人の為のレクチャーに移ります。
①

上記イラストのような輪郭線を描きます。
重力が掛かっているだ円を描くイメージです。
②

上記イラストのように、お腹部分のラインを描きましょう。
③

お腹の模様を描きます。
④

トトロの耳を描いていきます。
⑤

トトロの耳が出来上がりました。
⑥

トトロのお鼻を描きます。
⑦

トトロの目を描きます。
二重丸です。
まん丸の方がかわいいです。
⑧

ひげを左右3本ずつ生やします。
適当でも良いですが、輪郭から飛び出るように描くと、トトロらしいです。
⑨

目を黒く塗りつぶしてます。
シンプルですが、これだけでも誰がみてもトトロと分かるかわいいイラストの出来上がりです。
⑩

鼻を、横棒から厚みのある形に変更しましょう。
⑪

「トトロといえば」この表情ですね。
ニカッと笑わせます。
(11.5)

同じニカッと笑うにしても、
口を葉っぱ型にすると、
トトロらしさが出ますね。
(11.5)

おすまし顔もアリですね。
この際は、口を小さめに描くのがコツです。
⑫

トトロに手を付け加えてみます。
手があるだけで、イキイキとしてみえますね。
⑬(完成!)

更に、爪、足を書き加えます。
おまけに、トトロのトレードマークである葉っぱも頭の上にのせてみましょうか。
(おまけ)

トトロの手は、からだの外側でなく、内側に描くという方法もあります。
(おまけ)

片方の手をあげてみるのも面白いですね。
この際、肉球を描くとかわいいです。(実際のトトロにも肉球はあります)
(おまけ)

トトロといえば、傘。
書き加えてみると、ユニークになりました。
お疲れ様でした!
イメージ通りのトトロは手元に現れましたか?
頑張りましたね。
【かわいい手書きのトトロのイラストの簡単な書き方】トトロ③簡単レベル★

続いて、ゆるい中にもリアルみのあるこちらのトトロの書き方です。
①

まず、頭の部分を書きます。
(一筆描きで書ける方は、③まで一気に書いてしまってかまいません)
②

続いて、トトロの腕~手になるラインを書いていきます。
ぬいぐるみの手のように、もっこりさせるイメージです。
③

反対側も同じように描きます。
④

続いてトトロ爪を描きます。
3本ずつ描きました。(※トトロは5本指)
⑤

続いて、トトロの足を片足ずつ書きます。
股を作ることで、モフッと感が出ます。
(⑥まで一筆書きで描いても良いです)
⑥

反対側の足も同じように書きます。
続いて、足の爪も書き足します。3本ずつ描いています。(トトロは5本指)
そのフォルムは、イエティのようにも見えますね。
⑦

トトロのお腹の部分を書いていきます。
頭を描いたときと同じように、上の方から先に書き始めると、書きやすいと思います。
(⑨まで1度に書けるという人は、そうして下さい)
⑧

お腹の上のラインを、片方ずつ伸ばして、股の部分に繋げます。
⑨

⑩

お腹の模様を描きます。
(模様は少なくしても良いし、省略しても問題ありません)
⑪

鼻の位置を決めます。
(このとき、トトロの鼻の上に線を描くと、リアル度が増します。
また、鼻に立体感を持たせるとことでも、リアル感が増します。
鼻の穴も描くと、更にリアル度が増します)
⑫

まん丸い目を、鼻の真横にくるように描きます。
口も好きな形(表情)で描きます。
続いてひげも生やします。
ひげを生やすときのコツは
①ひげが、からだから飛び出る長さにすること
②1番上のひげが1番短くなるようにすること
です。
(このとき、ひげに厚みを持たせると、リアル度が増します。
ひげに厚みをもたせるといっても、先端は細なります)
⑬

トトロの耳を描いて、完成です。
⑭

これはおまけですが、頭の上に葉っぱを重ねて載せると良い感じです。
消しゴムがない場合、葉っぱはベレー帽のように頭の上に乗せるだけにしましょう。
⑮

葉っぱと重なった頭のラインを消しゴムで消します。
ついでに、頭と耳の繋ぎ目も消すと、ふわふわ感が増します。
(さらにふわふわ感をもたせるには、からだのラインをふわふわな線に書き換えることです。
更に、耳の棒状の部分もふさふさせましょう。
しかしここまでやると、「簡単なトトロの書き方」とはいえなくなってしまいそうなので、ここまででとします。
※目の大きさを左右合わせました。
トトロ③をもっと簡単に書きたい場合
トトロ③のようなトトロを、もっと時短でもっとゆるく描く方法は、次の通りです
①

腕~足まで一本で繋げて描いてしまいます。
②

急ぎ足で書いてしまっても、それはそれなりの味が生まれます。
③

手は、爪だけ描くイメージです。
足もだ円で済ませてしまっています。
ですが、誰が見てもトトロのイラストだと分かりますね。
お疲れ様でした!
トトロ③が描けたあなたは、
ガチモードのトトロも問題なく描けてしまいそうですね。
まとめ

いかがでしたか?
トトロを簡単に描くことができましたか?
ちょっと複雑に見えるトトロも、要領さえつかめば、簡単に描けてしまいますよね。
ゆるいトトロはかわいいですが、リアルなトトロも描いてみたくなった場合には、トトロ③をベースに発展させていくと良いと思います。
手始めに、鼻の上に線を入れてみて下さい。⌒←こんなの
他にもミニオンの書き方も解説していますので、興味があればチェックしてみて下さい。
コメント